Soundmain Studioの使い方
Soundmainで音楽制作を始める為のチュートリアルビデオです。
目次
新しいSoundmain Studioで音楽を作ろう
ドラッグ&ドロップで音源素材を配置しよう
ピッチシフトでピッチ(音の高さ)を調整しよう
タイムストレッチでBPM(テンポ)を調整しよう
歌声合成でボーカルトラックを作成しよう
歌声合成 ボカロPによる楽曲制作の例
ボーカル抽出 スマホのボイスメモからデモ作成
新しいSoundmain Studioで音楽を作ろう
Soundmain Studioに新機能「ピッチシフト」、「タイムストレッチ」が追加されました!さらに、Basic/Standard会員になった方には、4つの違うジャンルのミニサウンドパックをStudioで無料配布することになりました。ぜひ自分の好みに合わせて使いたい音を選び、好きな音楽を作ってみてください。
ドラッグ&ドロップで音源素材を配置しよう
Soundmain Studioで音源素材を試聴しながら、楽器ごとに使いたい素材を画面に配置していくことができます。また、素材を移動したり、コピーしたり、カットしたりすることで曲をアレンジすることもできます。
ピッチシフトでピッチ(音の高さ)を調整しよう
使いたい素材とその他の素材のピッチが異なる時に、「ピッチシフト」機能を使い、音を聴きやすくすることができます。
タイムストレッチでBPM(テンポ)を調整しよう
使っている素材のテンポを統一したい時に、「タイムストレッチ」機能を使い、作ろうとしている曲のテンポに調整することができます。
歌声合成でボーカルトラックを作成しよう
制作したインスト曲に合わせてボーカルトラックを作りたい時に、「歌声合成」機能を使い、メロディと歌詞を打ち込めば、歌声合成ボイス「知声(Chis-A)」を歌わせることができます。
歌声合成 ボカロPによる楽曲制作の例
Soundmain Storeで購入した音源素材を使ったバックトラックに、歌声合成機能によるメロディ歌唱を組み合わせた作例です。EQやフィルターなど、全体の音のバランスを整える雰囲気も掴んでいただけます。
ボーカル抽出 スマホのボイスメモからデモ作成
スマホのボイスメモを使って録音した音源でも、Soundmain Studioのボーカル抽出機能を使えば十分使える素材に。機能の使い方とその威力を検証します。