2022.03.16

針原 翼(はりーP)インタビュー ライブハウスシーンとボカロの交点で育まれた音楽への思い

昨今のデジタル環境の進展は、個人制作のDTMでどこまでも理想のサウンドを追求できるようにした一方で、音楽家としての個人の「ドメイン(領域)」をいかに運用していくかという観点を、すべてのクリエイターにとって必要不可欠なもの […]

Continue Reading
2022.02.18

R Sound Design インタビュー ボーカロイドと歩むからこそ描ける「生活のリアル」

昨今のデジタル環境の進展は、個人制作のDTMでどこまでも理想のサウンドを追求できるようにした一方で、音楽家としての個人の「ドメイン(領域)」をいかに運用していくかという観点を、すべてのクリエイターにとって必要不可欠なもの […]

Continue Reading
2022.01.28

Puhyunecoインタビュー 継ぎ接ぎのサウンド・スケープで歌う異形の初音ミク――「ポスト・ボカロ音楽」の作り手

連載企画【エッジーなエレクトロニック・サウンドを求めて】。この連載では、エレクトロニック・ミュージックシーンの先端で刺激的なサウンドを探求するアーティストにインタビューし、そのサウンド作りの心得やテクニックを明らかにして […]

Continue Reading
2021.12.29

Puzzle Project連載インタビュー⑤ 晴いちばん・Wald/わーるど 10代ボカロPが切磋琢磨するコミュニティに迫る

パソコン・スマホを使った音楽制作(=DTM)を行う皆さんの「(音楽を)作る・届ける」を支援するプラットフォームとして、各種サービスの開発を進めているSoundmain。その観点から、インターネットを活用して自身の作品を発 […]

Continue Reading
2021.11.29

Puzzle Project連載インタビュー④ 林田匠 イラスト・動画も個人で手がけるクリエイターが欲した「社会性」

パソコン・スマホを使った音楽制作(=DTM)を行う皆さんの「(音楽を)作る・届ける」を支援するプラットフォームとして、各種サービスの開発を進めているSoundmain。その観点から、インターネットを活用して自身の作品を発 […]

Continue Reading
2021.10.20

Puzzle Project連載インタビュー③ Sohbana・モネルタP・ふたりごと プロジェクトを通じて広がる「コラボレーション」の可能性

パソコン・スマホを使った音楽制作(=DTM)を行うクリエイターを支援するプラットフォームとして、各種サービスの開発を進めるSoundmain。その観点から、インターネットを活用して自身の作品を発表している次世代アーティス […]

Continue Reading
2021.09.13

Puzzle Project連載インタビュー② なきそ・皆川溺「やりたいことを突き通せる」ボカロシーンの未来にむけて

パソコン・スマホを使った音楽制作(=DTM)を行うクリエイターを支援するプラットフォームとして、各種サービスの開発を進めるSoundmain。その観点から、インターネットを活用して自身の作品を発表している次世代アーティス […]

Continue Reading
2021.08.12

Puzzle Project連載インタビュー① SEE・ど〜ぱみん 「コロナ禍でDTMをはじめた」10代クリエイターのリアルな音楽制作事情

パソコン・スマホを使った音楽制作(=DTM)を行うクリエイターを支援するプラットフォームとして、各種サービスの開発を進めるSoundmain。このたび、インターネットを活用して自身の作品を発表している次世代アーティストを […]

Continue Reading
2021.06.13

初音ミクら「ピアプロキャラクターズ」を使用したYouTube動画の収益化が解禁! その登場から現在まで、動画サイトにおける創作文化の歴史をたどる

6月1日、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以下:クリプトン社)は、ピアプロキャラクターズ「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」「MEIKO」「KAITO」の名称や、歌声、イラストを用いたYouTube動画 […]

Continue Reading
2021.04.30

ソニーミュージックが次世代アーティストの発掘・サポートを行う「Puzzle Project」の参加アーティストが決定!

ソニー・ミュージックエンタテインメントが昨年11月に開始した、インターネットを活用して自身の作品を発表している次世代のアーティスト(シンガーソングライター・ボカロP・コンポーザー等)を発掘・サポートするプロジェクト「Pu […]

Continue Reading