2021.05.12

台湾発の人気ホラーゲーム『返校』サントラを手がける張衞帆さんにインタビュー! ジャンルを横断しながらユニークなスタイルを貫くその仕事術とは

2017年に発売され、日本にもコアなファンを持つ台湾製ホラーゲーム『返校』。音楽を担当した張衞帆さんによるユニークなサウンドトラックと、ビジュアルやプロットを含むゲーム全体の雰囲気との相性の良さは、本作が人気を博している […]

Continue Reading
2021.01.26

長く現役でいたい人ほどインディペンデントな活動を――エンドウ.(GEEKS、月蝕會議)が語る、コロナ以後の音楽クリエイターのあり方(インタビュー後編)

ミュージシャンのエンドウ.さんがSoundmain Blogに二度目の登場! エンドウ.さんは「GEEKS」「月蝕會議」といったバンドでの活動のほか、「ももいろクローバーZ」「Hey!Say! JUMP」「ヒプノシスマイ […]

Continue Reading
2021.01.19

集まって声を上げれば政治にも届く――エンドウ.(GEEKS、月蝕會議)が語る、コロナ以後の音楽クリエイターのあり方(インタビュー前編)

ミュージシャンのエンドウ.さんがSoundmain Blogに二度目の登場! エンドウ.さんは「GEEKS」「月蝕會議」といったバンドでの活動のほか、「ももいろクローバーZ」「Hey!Say! JUMP」「ヒプノシスマイ […]

Continue Reading
2020.11.03

同人音楽発! 作曲家・アレンジャーMANYOに訊く、クリエイターに必要な“妄想力”を豊かにする秘訣(インタビュー後編)

前回の更新に引き続き、作曲家・アレンジャーのMANYOへのインタビューをお届けする。 現在放送中のテレビアニメ『神様になった日』における、麻枝 准(原作・脚本・作曲)との独特な仕事の過程について伺った前編。後編では、麻枝 […]

Continue Reading
TVアニメ『神様になった日』
2020.10.27

TVアニメ『神様になった日』主題歌のアレンジと劇伴を手がけたMANYOに訊く! 麻枝 准との独特な仕事の過程とは(インタビュー前編)

2020年10月より放送されているTVアニメ『神様になった日』。原作・脚本を麻枝 准が務め、アニメーション制作をP.A.WORKSが手がける3作目の作品である。麻枝作品の特徴は、なんと言っても音楽とシナリオの融合。シナリ […]

Continue Reading
劇伴作家の林ゆうきさん
2020.10.13

「ファンの97パーセントが海外」! 劇伴作家・林ゆうきが語る「海外ファンベースを強くする方法」と「チームでの音楽制作」(インタビュー後編)

『僕のヒーローアカデミア』、『ハイキュー!!』、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』、『プリキュア』シリーズ(2017〜2019年)、『ガンダムビルドファイターズ』といったアニメ作品、『ストロベリーナイト』、『リーガル・ハ […]

Continue Reading
2020.10.06

「ミュージシャンになりすぎてはいけない」――『ヒロアカ』『ハイキュー!!』の劇伴作家・林ゆうきに訊く仕事の極意(インタビュー前編)

『僕のヒーローアカデミア』、『ハイキュー!!』、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』、『プリキュア』シリーズ(2017〜2019年)、『ガンダムビルドファイターズ』といったアニメ作品、『ストロベリーナイト』、『リーガル・ハ […]

Continue Reading
ブラジルで開催された「Anime Friends 2018」
2020.08.25

「日本の個性を強くしたほうが海外で支持される」Tom-H@ckが語るクリエイターへのメッセージ(インタビュー後編)

Tom-H@ckさんへのインタビュー後編をお届けします。前編ではTomさんが見せるアーティスト、作曲家、会社社長という複数の側面が、「Tom-H@ck」という一人のクリエイターが信じるものを作り上げるために、必然的に同居 […]

Continue Reading
作曲家光田康典さんが持っているギター
2020.06.16

有名ゲーム音楽作曲家が語る クリエイターが夢を持てる世界とは(光田康典インタビュー 3/3)

作曲家として、テレビゲームのBGMを中心に数々の人気作を手がける光田康典。スクウェア(現スクウェア・エニックス)在籍当時、若干23歳で手がけた『クロノ・トリガー』のBGMで世間に衝撃を与え、独立後は有限会社プロキオン・ス […]

Continue Reading
作曲家光田康典さん
2020.06.09

世界を熱狂させる劇伴作家 社長としての顔と海外レコーディング(光田康典インタビュー 2/3)

作曲家として、テレビゲームのBGMを中心に数々の人気作を手がける光田康典。スクウェア(現スクウェア・エニックス)在籍当時、若干23歳で手がけた『クロノ・トリガー』のBGMで世間に衝撃を与え、独立後は有限会社プロキオン・ス […]

Continue Reading
作曲家光田康典さん
2020.06.03

『クロノ・トリガー』『ゼノブレイド』作曲家のルーツと仕事術(光田康典インタビュー 1/3)

作曲家として、テレビゲームのBGMを中心に数々の人気作を手がける光田康典。スクウェア(現スクウェア・エニックス)在籍当時、若干23歳で手がけた『クロノ・トリガー』のBGMで世間に衝撃を与え、独立後は有限会社プロキオン・ス […]

Continue Reading
bermei.inazawaさんの自宅作業環境
2020.05.12

こだわり続ければ海を越える! 「同人音楽の鬼才」bermei.inazawaの仕事術とルーツに迫る(インタビュー後編)

コミックマーケット、M3などの同人即売会で自主リリースした作品のクオリティーが反響を呼び、「同人音楽界の鬼才」として世間に発見されたbermei.inazawa(ベルメイ・イナザワ)さん。今では同人の枠を超えて「ぼくのり […]

Continue Reading
2020.05.05

こだわり続ければ海を越える!「同人音楽の鬼才」bermei.inazawaの仕事術とルーツに迫る(インタビュー前編)

コミックマーケット、M3などの同人即売会で自主リリースした作品のクオリティーが反響を呼び、「同人音楽界の鬼才」として世間に発見されたbermei.inazawa(ベルメイ・イナザワ)さん。今では同人の枠を超えて「ぼくのり […]

Continue Reading
作曲家の窪田ミナさん
2020.02.18

窪田ミナさんが語る、考えて抜いて音楽を作ることの大切さ(インタビュー後編)

『ARIA』シリーズ、『マクロスΔ』『ももへの手紙』などのアニメ作品、また『ゲゲゲの女房』や『山女日記』『ラスト・ドクター』『隠蔽捜査』などテレビドラマの劇伴も手掛けてきた作曲家の窪田ミナさん。 高校卒業後英国王立音楽院 […]

Continue Reading
作曲家の窪田ミナさん
2020.02.11

窪田ミナさんが語る、考えて抜いて音楽を作ることの大切さ(インタビュー前編)

『ARIA』シリーズ、『マクロスΔ』『ももへの手紙』などのアニメ作品、また『ゲゲゲの女房』や『山女日記』『ラスト・ドクター』『隠蔽捜査』などテレビドラマの劇伴も手掛けてきた作曲家の窪田ミナさん。 高校卒業後英国王立音楽院 […]

Continue Reading
様々なアーティストやコンテンツに楽曲を提供しているエンドウ.さん
2020.01.21

エンドウ.さんが語る、現代を生きる音楽家の権利意識とワークライフバランス(インタビュー後編)

バンド「GEEKS」、クリエイターギルドバンド「月蝕會議」での活動のほか、「ももいろクローバーZ」「ヒプノシスマイク」「イヤホンズ」「少女歌劇レヴュースタァライト」など、様々なアーティストやコンテンツに楽曲を提供している […]

Continue Reading
様々なアーティストやコンテンツに楽曲を提供しているエンドウ.さん
2020.01.07

エンドウ.さんが語る、現代を生きる音楽家が持つべき権利意識とワークライフバランス(インタビュー前編)

バンド「GEEKS」、クリエイターギルドバンド「月蝕會議」での活動のほか、「ももいろクローバーZ」「ヒプノシスマイク」「イヤホンズ」「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」など、様々なアーティストやコンテンツに楽曲を提供して […]

Continue Reading
ラスマス・フェイバーのアルバム「Two Left Feet」
2019.12.03

ラスマス・フェイバーが語る、クリエイターが世界で戦うスキルを磨くために必要なこと(インタビュー 3/3)

音楽シーンにおいて「音楽ストリーミング」が存在感を示している現在、音楽制作の現場もテクノロジーの進化やツールの活用が激しく入れ替わっている。  AIやアルゴリズムが音楽をレコメンドするようになり、リスナーの好み […]

Continue Reading