
フィットネス分野での活用も。コロナ禍の生活で広まる「生活必需品としての音楽」
コロナ禍で急速に需要を増やした自宅でのエクササイズ。高機能センサーやAIといったテクノロジーを駆使した関連機器と、サブスクリションでの遠隔トレーニングを組み合わせたサービスがアメリカで流行を見せているといいます。 今年初 […]
Continue Readingコロナ禍で急速に需要を増やした自宅でのエクササイズ。高機能センサーやAIといったテクノロジーを駆使した関連機器と、サブスクリションでの遠隔トレーニングを組み合わせたサービスがアメリカで流行を見せているといいます。 今年初 […]
Continue Reading日本音楽著作権協会(JASRAC)は3月15日、作家・音楽出版社等の権利者に著作物使用料を分配。2021年3月の分配額は、335億3,411万8,407円(前年度同期比101.7%)となった(※1)。 この結果、2020 […]
Continue ReadingSpotifyが、ユーザーが日頃よく聴いている曲やアーティストをベースに、これらにおすすめの曲をミックスした新しいパーソナライズプレイリストシリーズ「Spotify Mixes」を提供開始した。 「Spotify Mix […]
Continue ReadingSXSW Japan Officeとしても活動するVISIONGRAPH Inc./未来予報株式会社が、SXSW Online 2021を振り返るウェビナーを4/21(水)に開催。今年のSXSWから読み取る未来の兆しにつ […]
Continue Reading一般社団法人日本レコード協会は、「日本のレコード産業2021」を2021年3月30日に発行した。 同誌は、2020年のレコード産業の概要についてまとめられた小冊子。レコードの生産実績、音楽配信売上、新譜・カタログ数、ミリ […]
Continue ReadingCOVID-19の世界的流行を受け、昨年大打撃を受けた音楽フェス。文化的・経済的な損失の大きさを鑑みつつ、野外フェスは屋内イベントと比較しても「密」を避けられるということを踏まえ、After/Withコロナの時代において […]
Continue Reading現地時間3月18日、Spotifyが「Loud & Clear」という新たなウェブサイトを開設しました。ストリーム数とアーティストへの支払い額の基本的な関係から、「昨年100万ストリームを超えた楽曲は何曲?」とい […]
Continue Reading音楽配信を中心に活躍するコンサルタント・榎本幹朗氏の新著『音楽が未来を連れてくる 時代を創った音楽ビジネス百年の革新者たち』が2021年2月12日(金)より発売中。音楽業界だけでなく、テック系をはじめ多くのビジネスパーソ […]
Continue Reading