2023.06.19

アナログレコード専門販売サイト「Vinyl.com」がオープン。取り扱うすべてのアルバムに制作に関わったすべての関係者確認のためのメタデータを導入

近年、右肩上がりの成長を続けていることが毎年報じられるアナログレコード業界。 例えば、世界的有名アーティストが新作アルバムの限定アナログレコードをリリースすることは現在では珍しいことではなく、ファンにとってもその限定アナ […]

Continue Reading
2023.06.12

分散型音楽プラットフォームAudius、アーティストの権利を侵害することなくAI生成音楽を公開可能できる新機能を提供開始

現在、音楽制作の分野でもAIの活用が広がる一方で、アーティストの許可なくその音声をAIに学習させて生成するAIカバー楽曲が物議を醸しています。 このような問題が注目を集める中、ブロックチェーンの仕組みを用いた分散型音楽プ […]

Continue Reading
2023.06.07

グライムス、自分の声を元にしたAI音声ソフト「Elf.Tech」のベータ版を公開。 アーティストとの公式コラボ音源もリリース

かねてからAIの音楽活用について、肯定的な意見を表明していたグライムスが、自身の声をAIにカバーさせるAI音声ソフト「Elf.Tech」を5月に公開しました。現在ベータ版として公開されているElf.Techは、ユーザーが […]

Continue Reading
2023.05.24

音源分離や作詞アシスト、コード検出機能を搭載したAI音楽アプリ「Moises」の登録者が3000万人を突破

現在、音楽制作の分野でも活用が広がるAI。AIを搭載した音楽制作ツールにはマスタリング/ミキシングからサンプル管理、音源分離、音声合成、作曲アシストといったものから、サンプルや楽曲自体を生成するものまでさまざまなものがあ […]

Continue Reading
2023.05.22

カセットテープ人気再燃! 10年連続での成長により、イギリスでの売上が2003年以来の高水準に

近年、レコード人気に限らず、カセットテープの人気も復活傾向にあります。その状況を受けて、最近では、カセットを再生するためのカセットプレイヤー人気も再燃。高音質なカセットプレイヤーをはじめ、デザイン性なども含めたおすすめカ […]

Continue Reading
2023.05.11

バーチャル×画像生成AIによる新たなバーチャルライブ体験を提供! ユーザー参加型バーチャルライブツール「LAIV」を体験してみた

AIを活用したチャットボットや画像生成ツールが世間の注目を集める中、AIを活用したバーチャルライブツール「LAIV」のプロトタイプが発表されました。 LAIVは、Dentsu Lab Tokyoとstuが共同開発したユー […]

Continue Reading
2023.05.08

ファンがアーティストにライブで聴きたい曲をリクエスト! コーチェラ2023におけるYouTubeショートでの盛り上げ施策を振り返る

今年4月14〜16日(日本時間4月15〜17日)、4月21〜23日(日本時間4月22〜24日)の2週に渡りアメリカで開催された音楽フェス「コーチェラ2023」。 日本においても、今年は例年の3ステージではなく、各週6ステ […]

Continue Reading
2023.04.24

Googleアシスタントでサンプリングの「元ネタ」を特定可能に!? AI時代に「Sample Snitching」を考える

エレクトロニックミュージックの分野において、サンプリングは主要な音楽制作方法のひとつとして知られています。 サンプリング元へのリスペクトによって成り立つ文化である一方、著作権の問題とは切っても切り離せない制作方法でもあり […]

Continue Reading