Skip to content
  • SOUNDMAIN
  • Twiiter
  • YouTube

つぎの音をつくる人のために。

  • Blog Top
  • Interview
  • News
  • Column
SOUNDMAIN

タグ: 【連載】トラックメイカーのための音楽理論

2023.03.13

トラックメイカーのための音楽理論 | 第10回 メロディの理論④スケールのバリエーション

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ これまでは、ひたすらメジャースケール/マイナースケールだけを中心に話を […]

Continue Reading
2023.02.14

トラックメイカーのための音楽理論 | 第9回 メロディの理論④ ハモリの構築法

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ 第7回では、メロディとコードの位置関係について学びました。大事なところ […]

Continue Reading
2023.01.13

トラックメイカーのための音楽理論 | 第8回 コードの理論③ ノンダイアトニックコード

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ これまでの回では曲作りの基本となるコードとして「ダイアトニックコード」 […]

Continue Reading
2022.12.09

トラックメイカーのための音楽理論 | 第7回 メロディの理論② コードとの位置関係

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ 前回でコードをつなげて「コード進行」を作るというところまで話が進みまし […]

Continue Reading
2022.11.14

トラックメイカーのための音楽理論 | 第6回 コードの理論② コードの機能

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ 前回は基本的なコードが何であるか(=音階の構成音を使う)、どんな積み方 […]

Continue Reading
2022.10.11

トラックメイカーのための音楽理論 | 第5回 コードの理論① ダイアトニックコード

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ これまでサウンド、リズム、メロディに関する理論を扱ってきましたが、ひと […]

Continue Reading
2022.09.14

トラックメイカーのための音楽理論 | 第4回 リズムの理論② シンコペーションとシャッフル

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

今回は、連載の初回で学んだリズムの理論をもう一段階掘り下げていきます。 トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ […]

Continue Reading
2022.08.19

トラックメイカーのための音楽理論 | 第3回 メロディの理論① キーとスケール

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ 今はループやワンショットのサンプルを組み合わせるだけでも作曲ができる時 […]

Continue Reading
2022.07.22

トラックメイカーのための音楽理論 | 第2回 サウンドの理論① 倍音とADSR

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ 一般に「音楽の三要素」といえばリズム・メロディ・ハーモニーですが、こと […]

Continue Reading
2022.06.24

トラックメイカーのための音楽理論 | 第1回 リズムの理論① BPMと拍の表裏

【連載】トラックメイカーのための音楽理論 DTM コラム

「トラックメイカーのための音楽理論」バックナンバーはこちら:https://blogs.soundmain.net/tag/music-theory/ 「音楽理論」と一口に言っても、その中身は実に様々です。例えばオーケス […]

Continue Reading
Soundmain Storeにて販売中!

Soundmain Store →

AI DJ DTM Puzzle Project Spotify TikTok VR YouTube 【連載】Spot on! フィメール・トラックメイカー 【連載】UI/UXから学ぶDAW論 【連載】エッジーなエレクトロニック・サウンドを求めて 【連載】オルタナティブ・ボカロサウンド探訪 【連載】サウンドパックとヒップホップ 【連載】トラックメイカーのための音楽理論 【連載】バーチャル音楽シーンの歩き方 【連載】極上ビートのレシピ 【連載】音楽制作TIPS by PIANO FLAVA アニメ インタビュー ゲーム コラム サンプリング ダンスミュージック ニュース ヒップホップ ボーカロイド ポッドキャスト レコーディング 世界に学ぶ! 劇伴音楽 最新テック 機材 音楽クリエイターの権利

Tweets by soundmainjp
Search
Menu
  • Blog Top
  • Interview
  • News
  • Column
Social profiles
  • Twiiter
  • YouTube
最新テクノロジーにより変わる経済の仕組み、サウンドメイキングの方法などを中心に、音楽クリエイターの活動に役立つコンテンツをお届けします。
プライバシーポリシー | お問い合わせ
© Sony Music Entertainment (Japan) Inc.