2022.11.04

シャノン インタビュー ボカロは既存ジャンルの夢を見る? アニメMVも手がけるマルチクリエイターの思考法

2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロ […]

Continue Reading
2022.10.26

yanagamiyukiインタビュー 憂鬱と生きながら問う、生命とAIとボーカロイド

連載企画【エッジーなエレクトロニック・サウンドを求めて】。この連載では、エレクトロニック・ミュージックシーンの先端で刺激的なサウンドを探求するアーティストにインタビューし、そのサウンド作りの心得やテクニックを明らかにして […]

Continue Reading
2022.10.13

E.O.Uインタビュー 抽象思考のピュアネス――岡崎出身「音ギャング」による、遊びとしての音楽

連載企画【エッジーなエレクトロニック・サウンドを求めて】。この連載では、エレクトロニック・ミュージックシーンの先端で刺激的なサウンドを探求するアーティストにインタビューし、そのサウンド作りの心得やテクニックを明らかにして […]

Continue Reading
2022.10.05

e5インタビュー 「私には絶対に凄い曲が作れる」――ボカロ・邦ロックの影響からラップシーンに躍り出た新世代のカリスマの現在地

近年再び熱い盛り上がりを見せている、SoundCloudを中心としたラップシーン。従来のヒップホップとハイパーポップがクロスオーバーしはじめたのが2020年頃で、最近はそうした土壌の上で多種多様なビートが影響を与え合い、 […]

Continue Reading
2022.09.21

鈴木凹インタビュー コンセプト・批評・サンプリング――横断的スタイルは「音楽に詳しくなりたい」思いから

2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロ […]

Continue Reading
2022.09.16

Kamuiインタビュー クラウドファンディング成功率300%超えのアルバム『YC2.5』とヒップホップカルチャーのゆくえを語る

今年6月に自身のイベント&ワンマンライブを2夜連続で渋谷WWWにて開催し大成功を納めたヒップホップアーティストのKamuiが、8月4日に昨年リリースされたアルバム『YC2』のデラックスver.となる『YC2.5』をリリー […]

Continue Reading
2022.09.07

てれかす インタビュー 「VRChatで音楽活動」ってどういうこと? コラボ・セッション・CD販売…広がる可能性を訊く

クラブミュージックを中心に、音楽とバーチャル文化の関わりを紐解く連載「バーチャル音楽シーンの歩き方」。シーンの中で実際にトラックメイカーとして活躍するプレイヤーにインタビューし、バーチャル世界の魅力や、そこに紐付いたサウ […]

Continue Reading
2022.08.31

TORIENAインタビュー 「音楽は天命」――10年の活動でさらに自由を獲得したサウンドクリエイターの今

女性のトラックメイカーを紹介する本インタビュー企画。前回お話を伺ったuyuniが「昔から好き」とラブコールを贈っていたのが、この道10年選手のTORIENAである。デビューは2012年、その間リリースしたアルバムは実に8 […]

Continue Reading
2022.08.24

松傘インタビュー 「ミックホップ」ムーブメントの立役者が語る、ボカロによるラップの進化の可能性

2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロ […]

Continue Reading
2022.08.12

やけのはら インタビュー ヒップホップからアンビエントまで、ジャンルにとらわれず「遊ぶように作る」楽曲制作の極意

大規模個展「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」も話題のBrian Enoが生み出したアンビエントという概念は、今ではヒップホップ/R&Bリスナーにとってもすっかり馴染み深いものになった。2010年に […]

Continue Reading
2022.08.03

Kabanaguインタビュー 2ndアルバム『ほぼゆめ』制作の舞台裏(エッジーなエレクトロニック・サウンドを求めて 番外編)

連載企画【エッジーなエレクトロニック・サウンドを求めて】。この連載では、エレクトロニック・ミュージックシーンの先端で刺激的なサウンドを探求するアーティストにインタビューし、そのサウンド作りの心得やテクニックを明らかにして […]

Continue Reading
2022.07.29

uyuniインタビュー バンドやネットカルチャーもルーツに持つ、多才な女性トラックメイカーの現在地

uyuniは、今の日本の音楽シーンでも稀有な存在だ。数少ない女性のトラックメイカーとしてトラックメイクやリミックスを手がけながら、自らリリックを書き、歌う。時にラップもする。作曲過程においてはギターも弾く。 立ち位置も独 […]

Continue Reading
2022.07.20

KBSNK(カボスニッキ)インタビュー 星宮とと×TEMPLIME「ネオンライト」を生んだ注目トラックメイカーの見据えるこれから

クラブミュージックを中心に、音楽とバーチャル文化の関わりを紐解く連載「バーチャル音楽シーンの歩き方」。シーンの中で実際にトラックメイカーとして活躍するプレイヤーにインタビューし、バーチャル世界の魅力や、そこに紐付いたサウ […]

Continue Reading
2022.07.15

lumoインタビュー 「複雑かつポップ」な音楽性は、「未来からきた」ボーカロイドという存在に寄り添うために

2007年の初音ミク発売以来、広がり続けているボカロカルチャー。大ヒット曲や国民的アーティストの輩出などによりますます一般化する中、本連載ではそうした観点からはしばしば抜け落ちてしまうオルタナティブな表現を追求するボカロ […]

Continue Reading
2022.07.04

「音楽が社会と関わる」領域を拡げるために――サウンドデザイナー/テクノアーティスト・日山豪(AISO)インタビュー

世界最高峰のクラブ「Berghain(ベルグハイン)」への出演など、国内外で活躍してきたテクノアーティスト日山豪さん。カフェやホテルなどの商業施設に導入されている「“終わらない音楽”を構築し続ける」デバイス・AISOの企 […]

Continue Reading