2022.05.10

ビートメイカーによるコミニュティ運営の可能性:CRAMインタビュー【サウンドパックとヒップホップ 第8回】

Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]

Continue Reading
2022.04.05

サウンドパック×生演奏で広がる可能性【サウンドパックとヒップホップ 第7回】

Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]

Continue Reading
2022.03.18

「ヨレ」だけではないJ Dillaサウンド、その音色の多彩さが与えた影響【サウンドパックとヒップホップ 第6回】

Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]

Continue Reading
2022.02.22

ロックとヒップホップの蜜月の歴史は、サウンドパックでさらに加速する!?【サウンドパックとヒップホップ 第5回】

Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]

Continue Reading
2022.02.01

サウンドパックを個性的に使うには? ビートメイカー・xngb2インタビュー【サウンドパックとヒップホップ 第4回】

Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]

Continue Reading
2022.01.13

トラップの先駆者・Lex Lugerとサウンドパックの関係を紐解く【サウンドパックとヒップホップ 第3回】

Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]

Continue Reading
2021.12.15

楽器の習得とサウンドパック作りが拓いた新しいプロデューサー像【サウンドパックとヒップホップ 第2回】

Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]

Continue Reading
2021.11.17

「サウンドパック」が生み出すクリエイティブとは?【サウンドパックとヒップホップ 第1回】

Soundmainでも販売しているサウンドパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]

Continue Reading
2021.07.08

無料で使えるファンク、ソウル、ディスコのブレイクビーツ集「Drum Breaks Collection」に注目

ヒップホップを始め、ドラムンベース、ハウス、テクノ、ビッグビート、ボルチモアブレイクスなど多くのエレクトロミュージックの名曲では、これまでに多数のブレイクビーツがサンプリングされてきました。 ブレイクビーツとは、主に60 […]

Continue Reading
2021.06.29

今、イギリスで盛り上がるヒップホップジャンル「UKドリル」とは? ジャンルの特徴から楽曲制作に使えるTipsまでをピックアップしてご紹介!

イギリスでは現在、2010年代半ば以降、同国の音楽シーンを席巻したグライムリバイバルの人気がピークを迎え、それと入れ替わる形で新たに「UKドリル」と呼ばれるジャンルが台頭し、人気になっています。 昨年あたりからUKドリル […]

Continue Reading
2021.02.18

Sample Snitchingって? サンプリングミュージックの「元ネタ特定」をする前に考えてみたいこと

英語圏のヒップホップ/サンプリングミュージックの世界では、“Sample Snitching”という言葉があります。「Snitch」とは「告げ口する」という意味。ヒップホップ/サンプリングミュージックのサンプル(元ネタ) […]

Continue Reading
トラックメイカーTOMOKO IDAさん
2020.12.15

TOMOKO IDAが語る、合法かつクリエイティブなサンプリングのために今できること

楽器が弾けなくても音楽を作ることのできるサンプリング・ミュージックは、既存の音源を自身の楽曲に取り込み制作できるようにした楽器「サンプラー」の登場によって実現した、まさにテクノロジーが生んだ革新的な音楽です。 今回のSo […]

Continue Reading