2022.05.31

音楽制作テクニック「サイドチェイン」とは? 多様なジャンルに設定可能な専門プラグイン「Kickstart 2」を通じて解説

現代の音楽制作において欠かすことのできない制作テクニックのひとつが、「サイドチェイン」を活用し、グルーヴを生み出すテクニックです。 サイドチェインとは、エフェクトのかかり具合を、エフェクトをかける対象の音とは違うトラック […]

Continue Reading
2022.05.05

よりリアルなベース音がMIDIでも再現可能に! 人気のフィジカル・モデリングベース音源最新版「MODO BASS 2」

DTMでの音楽制作のメリットのひとつとして挙げられるのは、シンセやドラムマシンといったハード機材やギター、ベース、ドラム、トランペットなどの楽器を持っていなくても、それらをモデリングしたソフト音源を使って音楽が制作できる […]

Continue Reading
2022.05.04

サイコロを振ると新しい音楽アイデアが降りてくる!? 新感覚の音楽制作ツール「PLAYBOX」とは

近年はDAWの進化やAIアシスタント機能搭載の音楽制作ツールの登場により、これまで音楽制作の経験がない人でも以前と比べて簡単に自分のオリジナル楽曲が制作できるようになりました。 しかし、そういった環境が整う一方で、型には […]

Continue Reading
2022.03.28

ウェブブラウザで音楽制作! 手持ちの音源からステム作成できる「音源分離」も――Soundmain Studioレビュー

Soundmainはソニーミュージックによる、【サウンドパック(音源素材)】【ウェブブラウザで動くDAW】【ブロックチェーンを用いた著作権処理の仕組み】を一括して提供することを目指し開発中のプラットフォームです。このうち […]

Continue Reading
2022.02.25

「Oberheim DMX」などで知られるシンセサイザー開発のパイオニア、トム・オーバーハイムのドキュメンタリーが公開

ヴァン・ヘイレンの「JUMP」のイントロで知られるアナログ・ポリフォニックシンセ「OB-Xa」やドラムマシン「DMX」のなどの開発者として知られるシンセ開発のパイオニア、トム・オーバーハイム氏を特集したドキュメンタリー「 […]

Continue Reading
2022.02.24

「今のDJにはないスリリングさがある」 80kidz JUNが語る、ハードウェアを介した電子音楽パフォーマンス「マシンライブ」の魅力

近年、音楽クリエイターの間でモジュラーシンセ人気が高まると同時に、ハードのシンセやシーケンサー/サンプラー、ドラムマシンを使って行うマシンライブにもにわかに注目が集まっています。 DJセットとライブの両方を行き来しながら […]

Continue Reading