2023.02.17

アナログレコード用ミックスを学びたい人は必見。レコードカッティング・シュミレートプラグイン「SimuLathe Reference Edition」

ドイツ・フランクフルトを拠点とするインディペンデントレーベル「Tokyo Dawn Records」。 1997年に「オープンソース・ミュージック」を推進する最初のネットレーベルのひとつとして設立された同レーベルでは、こ […]

Continue Reading
2023.01.04

シンセウェイヴ制作に最適! 80年代のトップアーティストにインスパイアされたレトロ系ソフトシンセ「Flashback」

ここ数年、1980年代のシンセミュージックをはじめ、当時の映画やドラマ、ゲーム音楽などに影響を受けた音楽ジャンル・シンセウェイヴが人気を博しています。 シンセウェイヴの先駆者と見なされているのは、2000年代の世界的なエ […]

Continue Reading
2023.01.02

“21世紀の楽器”としてのパッドコントローラー――音楽機材マーケットプレイスのディレクターが動向を語る

DTMで音楽制作を行う場合、MIDIキーボード1台さえあれば、メロディやコード、あるいはドラムの打ち込みが可能です。しかし、最近では、MIDIキーボードの代わりにパッドコントローラーを使い、メロディーやベースラインを打ち […]

Continue Reading
2022.12.22

手間なく簡単に楽曲に深みを持たせることができる無料プラグイン「Air|Music Edition」

音楽制作において、楽曲に深みを持たせるためによく行われていることと言えば、リバーブを使った空間処理です。しかし、リバーブで音に深みを持たせる場合、エフェクトのかけ具合によっては、自分が思っていたよりも楽曲の印象がドロドロ […]

Continue Reading
2022.12.05

iZotopeが音源リファレンスアプリ「Audiolens」を発表。AIアシスタントと協力して理想のマスタリングやミキシングの再現が可能に

【PR】AIの進化を作曲しながら体験できるSoundmain Studio。ブラウザで手軽に使える音楽制作ツールが、今ならお得に試せるキャンペーン実施中! AIアシスタントを搭載したマスタリングツール「Ozone」やミキ […]

Continue Reading
2022.11.18

「Flow Machines」開発スタッフインタビュー ソニーCSLのAIアシスト楽曲制作ツールから探る、今後の音楽クリエイターとAIの関係性

【PR】AIの進化を作曲しながら体験できるSoundmain Studio。ブラウザで手軽に使える音楽制作ツールが、今ならお得に試せるキャンペーン実施中! 近年、さまざまな分野でAIの活用が進んでいます。音楽制作の場面で […]

Continue Reading