2022.05.27

Yacaインタビュー VTuberシーンとヒップホップは似ている? バーチャル音楽シーンでトラックメイカー/ラッパーとして活動する面白さ

2019年より活発化したVTuberの音楽シーン。「歌ってみた」やボーカロイドなど、ニコニコ動画の影響を大きく受けた黎明期から、今ではクラブミュージックやロックなど、様々なジャンルの音楽が展開されている。その中でもクラブ […]

Continue Reading
2022.05.26

特集「アンビエント+ポップの現在」Part1 Akiyoshi Yasudaインタビュー(森山直太朗「素晴らしい世界」編曲ほか)

2022年3月にリリースされた森山直太朗のニュー・アルバム『素晴らしい世界』。アーティストのデビュー20周年を飾る本作は、新型コロナ禍の影響で活動が停滞し、更には自身も新型コロナに感染するという苦境を乗り越えて完成した。 […]

Continue Reading
2022.05.20

エレクトロニックミュージック産業が2021年に再成長! テックハウスやアマピアノの存在感が増すなどトレンドも変化

音楽業界は2020年のコロナ禍により、非常に大きな経済的打撃を受けました。しかし、昨年夏以降は欧米を中心に徐々にライブミュージックビジネスが再開。国内においても今年は海外アーティストを迎えたクラブ/ライブイベントやフェス […]

Continue Reading
2022.05.11

Makotoインタビュー 日本人ドラムンベースプロデューサーのパイオニアが語る、アフターコロナのドラムンベースシーンと楽曲制作

1999年にLTJ Bukem率いる名門ドラムンベース・レーベル「Good Looking Records」と日本人として初のアーティスト契約を結び、一躍日本クラブミュージック・シーンの“時の人”となったMakotoさん […]

Continue Reading
2022.04.28

「町工場にはミニマルなグルーヴがある」――“工場の音”を電子音楽に生まれ変わらせるレーベル・INDUSTRIAL JPの活動に迫る

日本の各地に点在する町工場。その工場内にあるアナログな製造機械が発する音を素材に音楽と映像を制作するレーベル「INDUSTRIAL JP」をご存知でしょうか? 2015年にスタートしたINDUSTRIAL JPでは、気鋭 […]

Continue Reading
2022.04.26

DJの現場から収益をプロデューサーに還元。テクノDJ・プロデューサーのDVS1による収益分配サービス「Aslice」とは?

昨年、Apple Musicが、DJが作成したミックス音源から正しくすべての権利者に直接ロイヤリティの支払いができるようにするシステムを開発したことが、DJやプロデューサーの間で話題になりました。 また、日本でも昨年末に […]

Continue Reading
2022.04.15

今、最も人気のダンスミュージック「テックハウス」とは? 歴史、音楽性、制作TIPSをまとめてご紹介

ダンスミュージックにおける代表的なジャンルのひとつとして、「ハウス(・ミュージック)」を挙げる人は少なくないと思います。しかし、一口にハウスと言っても、その中にはシカゴハウス、ニューヨークハウス、ディープハウス、フレンチ […]

Continue Reading
2022.04.01

ドラムの質感、現場感、他ジャンルとの融合――Mountainが語る、世界に通用するドラムンベースの作り方

昨年のPinkPantheressのブレイクをきっかけに再注目されているドラムンベース。90年代に全盛期を迎えたことでその人気は世界中に飛び火、2000年代には世界各地で現在もシーンの第一線で活躍する有名プロデューサーた […]

Continue Reading
2022.02.28

ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアaudiot909が、ラッパー・あっこゴリラとの新曲「RAT-TAT-TAT」をリリース

南アフリカで生まれたハウスの派生ジャンル、アマピアノ。4つ打ちに囚われないリズムのパターン、「ログドラム」と呼ばれる特殊なパーカッションやシェイカーの使用などが特徴の音楽です。現在は南アフリカを飛び越え、ナイジェリアやU […]

Continue Reading
2022.02.24

「今のDJにはないスリリングさがある」 80kidz JUNが語る、ハードウェアを介した電子音楽パフォーマンス「マシンライブ」の魅力

近年、音楽クリエイターの間でモジュラーシンセ人気が高まると同時に、ハードのシンセやシーケンサー/サンプラー、ドラムマシンを使って行うマシンライブにもにわかに注目が集まっています。 DJセットとライブの両方を行き来しながら […]

Continue Reading
2021.12.24

メタバースはDJやアーティストにどのような影響を与える? VRワールドツアーを行ったTREKKIE TRAXに聞いてみた

コロナ禍以降、国内外の大物アーティストが次々にバーチャルライブに取り組んできたことで、今では音楽ファンの間にもバーチャルライブがずいぶん浸透した印象があります。 また、バーチャルライブの舞台としても知られるゲーム『フォー […]

Continue Reading
2021.12.17

ケンモチヒデフミ インタビュー(後編) 多彩なプロデュースワークから見える「自分のモノサシで1番を取りに行く」ことの大切さ

水曜日のカンパネラのメンバーとして、また「Kenmochi Hidefumi」名義でのソロ活動、xiangyuのプロデュース、多数のアーティストへの楽曲提供など幅広く活躍するケンモチヒデフミへの取材が実現した。 00年代 […]

Continue Reading
2021.12.10

ケンモチヒデフミ インタビュー(前編) 水曜日のカンパネラを支えるクリエイターの唯一無二のスタイルに迫る

水曜日のカンパネラのメンバーとして、また「Kenmochi Hidefumi」名義でのソロ活動、xiangyuのプロデュース、多数のアーティストへの楽曲提供など幅広く活躍するケンモチヒデフミへの取材が実現した。 00年代 […]

Continue Reading
2021.12.02

南アフリカ発のダンスミュージック「Amapiano(アマピアノ)」とは? 「和製アマピアノ」をリリースした日本人プロデューサーが作り方を解説

現在、Amapiano(アマピアノ)という南アフリカ発祥の新たな音楽ジャンルに世界中から注目が集まっています。 ここ日本でも今年に入ってから、SNSでそのジャンル名を見かけることが少なくありません。そんな中、昨年、東京の […]

Continue Reading