2021.09.08

すべてのボタンを使おうとしなくていい! 【UI/UXから学ぶDAW論】第1回:忍び寄る多機能主義

DAWを使った音楽制作(トラックメイキング)を始めようと思うものの、種類もたくさんあるし、どのDAWを選ぶにしても画面の持つ情報量が多く、尻込みしてしまう……そんな経験はありませんか? すでにトラックメイキングに慣れ親し […]

Continue Reading
2021.08.20

DTM初心者必見! Disclosureも愛用する指一本でコードが鳴らせる作曲テクニック“サンプル・コード”とは?

DTMを初めたばかりの初心者がつまずきがちなポイントとして多くの人が挙げるものと言えば、コード。 例えば、シンセやギター系のプラグインで作る単音のメロディーのようなフレーズは、音楽の知識がなくとも鼻歌をなぞるような感じで […]

Continue Reading
2021.07.29

イギリスで音楽産業の課題に関する議論が進む背景とは? 政府や公共機関による文化支援とミュージシャンによるロビイングの歴史を振り返る

文化芸術が市民生活に根づくイギリス これまでにThe Beatlesを始め、数々の有名アーティストだけでなく、時代を席巻した音楽ジャンルを世に送り出してきた音楽大国・イギリス。 そんな同国で最近、イギリス議会のイギリス下 […]

Continue Reading
2021.07.26

イギリス議会の特別委員会が現行のストリーミングによるロイヤリティ分配モデルのリセットを主張。ミュージシャンの経済的な問題解決に向けて出された提言とは?

「音楽大国」イギリスにおける文化政策の新たな動き 60年代に流行した「スウィンギング・シックスティーズ」というカルチャーの中からThe Beatlesを輩出して以降、イギリスは各年代において、世界の音楽カルチャーを牽引し […]

Continue Reading
2021.06.29

今、イギリスで盛り上がるヒップホップジャンル「UKドリル」とは? ジャンルの特徴から楽曲制作に使えるTipsまでをピックアップしてご紹介!

【PR】AIの進化を作曲しながら体験できるSoundmain Studio。ブラウザで手軽に使える音楽制作ツールが、今ならお得に試せるキャンペーン実施中! イギリスでは現在、2010年代半ば以降、同国の音楽シーンを席巻し […]

Continue Reading
2021.06.13

初音ミクら「ピアプロキャラクターズ」を使用したYouTube動画の収益化が解禁! その登場から現在まで、動画サイトにおける創作文化の歴史をたどる

6月1日、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以下:クリプトン社)は、ピアプロキャラクターズ「初音ミク」「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」「MEIKO」「KAITO」の名称や、歌声、イラストを用いたYouTube動画 […]

Continue Reading
2021.04.09

ハンス・ジマー、ブライアン・イーノ、コーネリアス……なぜミュージシャンは電子機器のサウンドを手がけるのか

『ライオン・キング』でアカデミー作曲賞を受賞し、最新作『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』『トップガン マーヴェリック』の公開も控える映画音楽の巨匠、ハンス・ジマーが、中国のスマートフォンメーカー・OPPOの最新機種の着 […]

Continue Reading
2021.02.18

Sample Snitchingって? サンプリングミュージックの「元ネタ特定」をする前に考えてみたいこと

英語圏のヒップホップ/サンプリングミュージックの世界では、“Sample Snitching”という言葉があります。「Snitch」とは「告げ口する」という意味。ヒップホップ/サンプリングミュージックのサンプル(元ネタ) […]

Continue Reading
2021.01.05

TikTokでは「ありのままの自分」を見せるべし! 「音楽以外のアイディア」をリスナー獲得につなげる、アーティストのための活用術

日々さまざまなショートサイズの動画がアップされているTikTok。2020年はここ日本でも瑛人「香水」、YOASOBI「夜に駆ける」など「TikTok発」のヒット曲がチャートを席巻し紅白出場を果たすなど、いよいよ音楽プロ […]

Continue Reading