2023.05.30

Netflixオリジナルシリーズ『ヤキトリ』で初のアニメ劇伴を手がけた Ken Ishii に訊く、いま「テクノらしい」音作りとは?

Netflixにて2023年5月より配信が開始された新作アニメ『ヤキトリ』。 同作は『幼女戦記』などで知られるカルロ・ゼンさんによるミリタリーSF小説を原作とした作品で、監督は安保英樹さん、脚本は堺三保さん、キャラクター […]

Continue Reading
2022.11.09

D.watt・まろん(IOSYS)インタビュー VTuber×音楽の可能性とは? ネット・オタクカルチャーの申し子クリエイターが語る

クラブミュージックを中心に、音楽とバーチャル文化の関わりを紐解く連載「バーチャル音楽シーンの歩き方」。シーンの中で実際にトラックメイカーとして活躍するプレイヤーにインタビューし、バーチャル世界の魅力や、そこに紐付いたサウ […]

Continue Reading
2022.04.29

cadodeインタビュー TVアニメ『サマータイムレンダ』EDテーマに抜擢、〈あったはずの夏〉を呼び起こすサウンドの生まれる背景

cadodeというユニットが面白い。アニメソングを中心に作曲家として活躍するebaがまったくの音楽未経験者だったkoshiの声質に惹かれ、所属事務所の担当マネージャーだった谷原亮を「メンバー」として迎える形で結成されたと […]

Continue Reading
2022.03.09

牛尾憲輔インタビュー アニメ『平家物語』の音楽を支える「コンセプチュアルな思考」のプロセスに迫る

湯浅政明、白石和彌、沖田修一、山田尚子……気鋭の映像作家が送る作品の音楽を次々と手がけ、ソロ名義・agraphでも先鋭的な電子音楽作品を発表する牛尾憲輔さんに、今回インタビューの機会を得ることができた。 最新作は2022 […]

Continue Reading
2022.02.17

Tracklibがバンダイナムコアーツとライセンス契約! アニメ音楽のサンプリング音源をトラックメイカーに公式提供

音楽サンプリングプラットフォーム「Tracklib」と「バンダイナムコアーツ」がライセンス契約を締結しました。スウェーデン発のスタートアップ企業であるTracklibは、 2021年12月現在 、200ヶ国以上の音楽プロ […]

Continue Reading
2022.02.11

Telematic Visionsインタビュー 「コンテキスト」と「ビジュアルイメージ」との相互作用によって生まれる新たなサウンドスケープに迫る

東京とWeb、ふたつのフィールドを拠点に活躍するDJ/トラックメイカーのTelematic Visions。ポップスと電子音楽、そしてアニメ/ゲーム/漫画などのいわゆる“オタク文化”をルーツに持つ彼は、未だイノセントな面 […]

Continue Reading
2021.11.12

田中秀和インタビュー(前編) 2021年、アニソン界きっての人気クリエイターはなぜ独立の道を選んだのか?

「カレンダーガール」(TVアニメ『アイカツ!』EDテーマ)、「恋は渾沌の隷也」(TVアニメ『這いよれ!ニャル子さんW』OPテーマ)、「花ハ踊レヤいろはにほ」(TVアニメ『ハナヤマタ』EDテーマ)……2010年代以降のアニ […]

Continue Reading
2021.05.12

台湾発の人気ホラーゲーム『返校』サントラを手がける張衞帆さんにインタビュー! ジャンルを横断しながらユニークなスタイルを貫くその仕事術とは

2017年に発売され、日本にもコアなファンを持つ台湾製ホラーゲーム『返校』。音楽を担当した張衞帆さんによるユニークなサウンドトラックと、ビジュアルやプロットを含むゲーム全体の雰囲気との相性の良さは、本作が人気を博している […]

Continue Reading
2021.01.26

長く現役でいたい人ほどインディペンデントな活動を――エンドウ.(GEEKS、月蝕會議)が語る、コロナ以後の音楽クリエイターのあり方(インタビュー後編)

ミュージシャンのエンドウ.さんがSoundmain Blogに二度目の登場! エンドウ.さんは「GEEKS」「月蝕會議」といったバンドでの活動のほか、「ももいろクローバーZ」「Hey!Say! JUMP」「ヒプノシスマイ […]

Continue Reading
2021.01.19

集まって声を上げれば政治にも届く――エンドウ.(GEEKS、月蝕會議)が語る、コロナ以後の音楽クリエイターのあり方(インタビュー前編)

ミュージシャンのエンドウ.さんがSoundmain Blogに二度目の登場! エンドウ.さんは「GEEKS」「月蝕會議」といったバンドでの活動のほか、「ももいろクローバーZ」「Hey!Say! JUMP」「ヒプノシスマイ […]

Continue Reading
2020.11.03

同人音楽発! 作曲家・アレンジャーMANYOに訊く、クリエイターに必要な“妄想力”を豊かにする秘訣(インタビュー後編)

前回の更新に引き続き、作曲家・アレンジャーのMANYOへのインタビューをお届けする。 現在放送中のテレビアニメ『神様になった日』における、麻枝 准(原作・脚本・作曲)との独特な仕事の過程について伺った前編。後編では、麻枝 […]

Continue Reading
TVアニメ『神様になった日』
2020.10.27

TVアニメ『神様になった日』主題歌のアレンジと劇伴を手がけたMANYOに訊く! 麻枝 准との独特な仕事の過程とは(インタビュー前編)

2020年10月より放送されているTVアニメ『神様になった日』。原作・脚本を麻枝 准が務め、アニメーション制作をP.A.WORKSが手がける3作目の作品である。麻枝作品の特徴は、なんと言っても音楽とシナリオの融合。シナリ […]

Continue Reading
劇伴作家の林ゆうきさん
2020.10.13

「ファンの97パーセントが海外」! 劇伴作家・林ゆうきが語る「海外ファンベースを強くする方法」と「チームでの音楽制作」(インタビュー後編)

『僕のヒーローアカデミア』、『ハイキュー!!』、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』、『プリキュア』シリーズ(2017〜2019年)、『ガンダムビルドファイターズ』といったアニメ作品、『ストロベリーナイト』、『リーガル・ハ […]

Continue Reading
2020.10.06

「ミュージシャンになりすぎてはいけない」――『ヒロアカ』『ハイキュー!!』の劇伴作家・林ゆうきに訊く仕事の極意(インタビュー前編)

『僕のヒーローアカデミア』、『ハイキュー!!』、『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』、『プリキュア』シリーズ(2017〜2019年)、『ガンダムビルドファイターズ』といったアニメ作品、『ストロベリーナイト』、『リーガル・ハ […]

Continue Reading
ブラジルで開催された「Anime Friends 2018」
2020.08.25

「日本の個性を強くしたほうが海外で支持される」Tom-H@ckが語るクリエイターへのメッセージ(インタビュー後編)

Tom-H@ckさんへのインタビュー後編をお届けします。前編ではTomさんが見せるアーティスト、作曲家、会社社長という複数の側面が、「Tom-H@ck」という一人のクリエイターが信じるものを作り上げるために、必然的に同居 […]

Continue Reading
bermei.inazawaさんの自宅作業環境
2020.05.12

こだわり続ければ海を越える! 「同人音楽の鬼才」bermei.inazawaの仕事術とルーツに迫る(インタビュー後編)

コミックマーケット、M3などの同人即売会で自主リリースした作品のクオリティーが反響を呼び、「同人音楽界の鬼才」として世間に発見されたbermei.inazawa(ベルメイ・イナザワ)さん。今では同人の枠を超えて「ぼくのり […]

Continue Reading
2020.05.05

こだわり続ければ海を越える!「同人音楽の鬼才」bermei.inazawaの仕事術とルーツに迫る(インタビュー前編)

コミックマーケット、M3などの同人即売会で自主リリースした作品のクオリティーが反響を呼び、「同人音楽界の鬼才」として世間に発見されたbermei.inazawa(ベルメイ・イナザワ)さん。今では同人の枠を超えて「ぼくのり […]

Continue Reading