2023.06.12

分散型音楽プラットフォームAudius、アーティストの権利を侵害することなくAI生成音楽を公開可能できる新機能を提供開始

現在、音楽制作の分野でもAIの活用が広がる一方で、アーティストの許可なくその音声をAIに学習させて生成するAIカバー楽曲が物議を醸しています。 このような問題が注目を集める中、ブロックチェーンの仕組みを用いた分散型音楽プ […]

Continue Reading
2023.06.07

グライムス、自分の声を元にしたAI音声ソフト「Elf.Tech」のベータ版を公開。 アーティストとの公式コラボ音源もリリース

かねてからAIの音楽活用について、肯定的な意見を表明していたグライムスが、自身の声をAIにカバーさせるAI音声ソフト「Elf.Tech」を5月に公開しました。現在ベータ版として公開されているElf.Techは、ユーザーが […]

Continue Reading
2023.05.24

音源分離や作詞アシスト、コード検出機能を搭載したAI音楽アプリ「Moises」の登録者が3000万人を突破

現在、音楽制作の分野でも活用が広がるAI。AIを搭載した音楽制作ツールにはマスタリング/ミキシングからサンプル管理、音源分離、音声合成、作曲アシストといったものから、サンプルや楽曲自体を生成するものまでさまざまなものがあ […]

Continue Reading
2023.05.11

バーチャル×画像生成AIによる新たなバーチャルライブ体験を提供! ユーザー参加型バーチャルライブツール「LAIV」を体験してみた

AIを活用したチャットボットや画像生成ツールが世間の注目を集める中、AIを活用したバーチャルライブツール「LAIV」のプロトタイプが発表されました。 LAIVは、Dentsu Lab Tokyoとstuが共同開発したユー […]

Continue Reading
2023.04.24

Googleアシスタントでサンプリングの「元ネタ」を特定可能に!? AI時代に「Sample Snitching」を考える

エレクトロニックミュージックの分野において、サンプリングは主要な音楽制作方法のひとつとして知られています。 サンプリング元へのリスペクトによって成り立つ文化である一方、著作権の問題とは切っても切り離せない制作方法でもあり […]

Continue Reading
2023.04.19

作曲・リリースまで可能なAI作曲プラットフォーム!? 米スタートアップ「Boomy」が目指す世界をCEOインタビューで紐解く

イラストやビジュアルの分野における画像生成AIや、チャットボット「ChatGPT」に注目が集まって以降、ここ日本でもAIの活用が話題になっています。 今年に入って文章の記述に基づいてAIが音楽を生成する「MusicLM」 […]

Continue Reading
2023.04.12

ザ・ビートルズ、TR-808、そしてAIへ――ソニーコンピュータサイエンス研究所パリ・音楽チームの研究者が語る「作曲」の未来

ソニーコンピュータサイエンス研究所パリ(ソニーCSLパリ)の音楽チームにて、AI作曲アシストツールなど最先端の音楽テクノロジーの研究開発を行っているエマニュエル・デルティーさんが今年1月に来日しました。 エマニュエルさん […]

Continue Reading
2023.03.02

デヴィッド・ゲッタ、AIと音楽の関係について持論を語る。AI生成によるエミネム音声を使った楽曲で注目を集めたことを受けて

有名EDMプロデューサー/DJのデヴィッド・ゲッタは、最近AIが生成したラッパーのエミネムの声を使用した楽曲「Emin-AI-em」を紹介する動画をSNSで公開したことで注目を集めました。 その動画でデヴィッド・ゲッタは […]

Continue Reading
2023.03.02

JASRACが「AI生成楽曲と著作権」をテーマとした無料オンラインシンポジウムを開催。技術者・弁護士・作曲家が登壇

​日本音楽著作権協会(JASRAC)が、3月14日(火)15時から、「AI生成楽曲と著作権」をテーマとしたシンポジウム(オンライン配信・無料)を開催します。技術者・弁護士・作曲家とそれぞれの専門家が一同に会して意見を交換 […]

Continue Reading