
1台で弾き語りからDTM、演奏動画配信まで! Rolandが最新シンセ「FANTOM-0」シリーズを発表
Rolandが、最新シンセサイザーとなる「FANTOM-0」シリーズを発表しました。 FANTOM-0シリーズは、高品質なサウンドと軽量設計で世界的に大ヒットした2014年発売の「FAシリーズ」の後継モデル。プロのミュー […]
Continue ReadingRolandが、最新シンセサイザーとなる「FANTOM-0」シリーズを発表しました。 FANTOM-0シリーズは、高品質なサウンドと軽量設計で世界的に大ヒットした2014年発売の「FAシリーズ」の後継モデル。プロのミュー […]
Continue ReadingSoundmainでも販売しているサンプルパック。音源素材がワンショット(ドラムやシンバルなどの短い一音単位の音)やループ(リズムパターンの一定の繰り返し)といった単位でまとめられており、ヒップホップシーンで発達した制作 […]
Continue ReadingMinimoogなどこれまでに数々の名作シンセを開発してきたMoogが、エレクトロニック・ミュージックの創成期を紹介するドキュメンタリーシリーズ「GIANTS」をスタートしました。 GIANTSは、エレクトロニックミュー […]
Continue Reading昨今のデジタル環境の進展は、個人制作のDTMでどこまでも理想のサウンドを追求できるようにした一方で、音楽家としての個人の「ドメイン(領域)」をいかに運用していくかという観点を、すべてのクリエイターにとって必要不可欠なもの […]
Continue ReadingRolandが、同社の人気リズムマシン「TR-808」「TB-303」「SH-101」を無料で利用できるブラウザシンセサイト「Roland50 Studio」を公開しました。 Roland50 Studioは、今年でRo […]
Continue ReadingTikTokは、音楽のマーケティングと配信のためのオールインワンプラットフォームであるSoundOnの立ち上げを発表しました。アーティストが音楽をTikTokに直接アップロードし、ロイヤリティを受け取り、一連のプロモーシ […]
Continue Readingリアルタイム3Dプラットフォームを運営するUnityが、世界有数の音楽イベントクリエイターチームであるInsomniac Eventsと新たなパートナーシップを締結したことを発表しました。 Unityは、インタラクティブ […]
Continue Reading連載企画【エッジーなエレクトロニック・サウンドを求めて】。この連載では、エレクトロニック・ミュージックシーンの先端で刺激的なサウンドを探求するアーティストにインタビューし、そのサウンド作りの心得やテクニックを明らかにして […]
Continue ReadingAIの活用による創造性の発展に取り組む株式会社Qosmo(コズモ)が、レポート「音楽生成AIの現状と可能性(2022年版)」を無料公開しました。 Qosmoはアーティスト、研究者、プログラマ、デザイナーらによって構成され […]
Continue Reading湯浅政明、白石和彌、沖田修一、山田尚子……気鋭の映像作家が送る作品の音楽を次々と手がけ、ソロ名義・agraphでも先鋭的な電子音楽作品を発表する牛尾憲輔さんに、今回インタビューの機会を得ることができた。 最新作は2022 […]
Continue Reading国内テック企業のテクノスピーチが音声創作ソフト「CeVIO Pro (仮)」(読み:チェビオプロ)のα版を無料公開しました。 テクノスピーチは、これまでに業務用の音声合成・歌声合成プラットフォームの展開を始め、人工知能や […]
Continue ReadingSpitfire Audioが次世代エクスペリメンタル・ラップアーティストとして知られるGaikaと共同開発したサンプルライブラリ音源「WAR ISLAND」をリリースしました。 WAR ISLANDは、広がりのあるイン […]
Continue ReadingNative Instrumentsが、同社のソフトサンプラー・KONTAKTおよび無料サンプルプレイヤー・KONTAKT PLAYER向けの最新ベース音源「SESSION BASSIST – PRIME B […]
Continue Reading人気ラップアーティストのキッド・カディが関わったAR音楽アプリ「Encore」が公開されました。 このアプリは、大勢の人が集まるリアルな場所への移動の煩わしさなしにライブショーを楽しむための方法を探しているCOVID-1 […]
Continue Reading現在、ダンスミュージックのジャンルであるドラムンベースに再び注目が集まっています。そのきっかけとなったのは、現在20歳のイギリス出身のシンガーソングライター、PinkPantheressです。 PinkPantheres […]
Continue Reading音楽販売・配信プラットフォームのBandcampが、人気ゲーム『Fortnite』で知られるゲームおよびソフトウェア開発企業のEpic Gamesに買収されたことがわかりました。 2008年にスタートしたBandcamp […]
Continue ReadingBeatportが、インディペンデントレーベル向けに資産管理、会計、プロモーションなどのソフトウェアを提供するイギリスの音楽テック企業・Ampsuiteの買収を発表しました。この買収により、AmpsuiteのツールがBe […]
Continue Reading複雑なDAW(音楽制作ソフト)との付き合い方を、「UX(ユーザーエクスペリンス)」および「UI(ユーザーインターフェイス)」の観点から紐解く連載 【UI/UXから学ぶDAW論】 。音楽理論学習サイト「Soundquest […]
Continue Readingソニー・ミュージックレーベルズが新たな仮想空間プロジェクト「ReVers3:x(リバースクロス)」を始動させることを発表しました。 ソニーの最新技術を活用したグループ横断の取り組みとなる「ReVers3:x」は、独自に制 […]
Continue Reading「ポケモンGO」「Ingress」といった人気ARモバイルゲームを開発・提供するNianticとソニーがヘッドホン向けの音声ARの領域における協業契約を締結したことを発表しました。 現在、ソニーは実世界の音を取り込みなが […]
Continue Reading