2023.05.12

MON/KUインタビュー 音でモデリングされた円環の架構、自己増殖する世界

連載企画【エッジーなエレクトロニック・サウンドを求めて】。この連載では、エレクトロニック・ミュージックシーンの先端で刺激的なサウンドを探求するアーティストにインタビューし、そのサウンド作りの心得やテクニックを明らかにして […]

Continue Reading
2023.05.11

バーチャル×画像生成AIによる新たなバーチャルライブ体験を提供! ユーザー参加型バーチャルライブツール「LAIV」を体験してみた

AIを活用したチャットボットや画像生成ツールが世間の注目を集める中、AIを活用したバーチャルライブツール「LAIV」のプロトタイプが発表されました。 LAIVは、Dentsu Lab Tokyoとstuが共同開発したユー […]

Continue Reading
2023.05.10

Y2Kリバイバルでエレクトロクラッシュやニューレイヴが復活!? “ネオエレクトロクラッシュ/ニューレイヴ”な音楽とは

昨年頃からポップカルチャーの分野において、2000年代前後の流行が再解釈され、その人気が復権する「Y2Kリバイバル」という現象が見られるようになってきましたが、2023年はその傾向がさらに加速している印象を受けます。 音 […]

Continue Reading
2023.05.08

ファンがアーティストにライブで聴きたい曲をリクエスト! コーチェラ2023におけるYouTubeショートでの盛り上げ施策を振り返る

今年4月14〜16日(日本時間4月15〜17日)、4月21〜23日(日本時間4月22〜24日)の2週に渡りアメリカで開催された音楽フェス「コーチェラ2023」。 日本においても、今年は例年の3ステージではなく、各週6ステ […]

Continue Reading
2023.04.24

Googleアシスタントでサンプリングの「元ネタ」を特定可能に!? AI時代に「Sample Snitching」を考える

エレクトロニックミュージックの分野において、サンプリングは主要な音楽制作方法のひとつとして知られています。 サンプリング元へのリスペクトによって成り立つ文化である一方、著作権の問題とは切っても切り離せない制作方法でもあり […]

Continue Reading
2023.04.19

作曲・リリースまで可能なAI作曲プラットフォーム!? 米スタートアップ「Boomy」が目指す世界をCEOインタビューで紐解く

イラストやビジュアルの分野における画像生成AIや、チャットボット「ChatGPT」に注目が集まって以降、ここ日本でもAIの活用が話題になっています。 今年に入って文章の記述に基づいてAIが音楽を生成する「MusicLM」 […]

Continue Reading
2023.04.14

CISAC会長ビョルン・ウルヴァース氏が登壇。音楽著作権管理の国際的取り組み「GDSDX」の稼働も予告された会見をレポート

著作権協会国際連合(CISAC)と日本音楽著作権協会(JASRAC)による共同記者会見が4月6日開催。著作権管理におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みについてのプレゼンテーションが行われました。 会見 […]

Continue Reading
2023.04.12

ザ・ビートルズ、TR-808、そしてAIへ――ソニーコンピュータサイエンス研究所パリ・音楽チームの研究者が語る「作曲」の未来

ソニーコンピュータサイエンス研究所パリ(ソニーCSLパリ)の音楽チームにて、AI作曲アシストツールなど最先端の音楽テクノロジーの研究開発を行っているエマニュエル・デルティーさんが今年1月に来日しました。 エマニュエルさん […]

Continue Reading
2023.04.07

re:plus インタビュー ローファイヒップホップの先駆者が語る、「エモ」「エレクトロニカ」のルーツと美メロビートの秘密

SpotifyやApple Musicといったサブスクリプション型ストリーミングサービスの浸透以降、リスナー数が急成長したインストヒップホップ。ここ日本でも活気溢れるシーンが形成され、その中から国境を越えて大きな支持を集 […]

Continue Reading
2023.03.29

Risa Taniguchi インタビュー 初クラブでの衝撃からDJ活動を経て探し続ける「刺激的な音」

日本のみならずアジアを代表するDJ/プロデューサーとして、近年めきめきと頭角を現しているRisa Taniguchi。彼女の活動で注目すべきは、やはりテクノの本場であるヨーロッパにおいての存在感であろう。そのプレイはアム […]

Continue Reading