2021.10.21

Amazon Musicに空間オーディオ導入。追加料金なし&手持ちのヘッドフォンで可能

Amazon Musicが、サブスクリプションプラン「Amazon Music Unlimited」で手持ちのヘッドホンやドルビーアトモスでも360 Reality Audioといった空間オーディオが楽しめるようになったことを発表しました。

Amazon Musicでは2019年から空間オーディオの提供を行なっていましたが、これまで正式に対応している機器は同社のEchoやソニーの対応スピーカーなど一部に限られていました。しかし、今回の施策により、iOSおよびAndroidデバイスでは、特別な機器を必要とせず、手持ちのヘッドフォンを使って空間オーディオをストリーミングできるようになります。

同サービスでは、空間オーディオの他にも、7500万曲以上のCD音質のロスレス高解像度(HD)音源、700万曲以上のCDよりも高音質のUltra HD音源でストリーミングすることが可能ですが、これまでは別のサービスのストリーミングとして提供されていました(今年5月に北米では高音質音源への無料アップグレートを実施)。

しかし、今後は、空間オーディオと高音質音源も追加料金を支払う必要なく、プライム会員は月額780円、それ以外は月額980円で利用できるようになります(個人プランの場合)。

Amazon Musicのバイスプレジデントであるスティーブ・ブーム氏は今回の施策について、「私たちは、常に可能な限りの高音質なオーディオがストリーミング音楽の標準であるべきだと考えてきました。このたびより、特別なデバイスを必要とせずに、アップグレードの必要もなく、空間オーディオをお客様に提供することができます。世界中のより多くのお客様が、お気に入りのヘッドフォンで音楽の躍動感やニュアンスを空間オーディオで聴けるようになり、お気に入りのアルバムの新たなディテールを発見できるようになるのが待ち遠しいです」と述べています。

また、Amazon Musicはこれにあわせて、「夜に駆ける」「群青」などYOASOBIのヒット曲や、Alicia Keys、Coldplay、Imagine Dragonsなど人気アーティストによる新しい空間オーディオ音源も追加しています。

Imagine Dragonsは、「ニューアルバム『Mercury – Act I』を(音楽プロデューサーの)Rick Rubinと一緒にマリブのシャングリラ・スタジオでレコーディングしましたが、この新しいDolby Atmosミックスを通じて、その部屋の空間と深さを体験してもらえるのは素晴らしいことです。Amazon Musicと一緒にレコーディングした、これらの曲のいくつかを収録した初のアコースティック・ライブEPを共有できることに興奮しています」と語っています。

またAlicia Keysは、「この1年、音楽エンジニアとともに360 Reality Audioのアルバム制作に情熱を傾けてきました。これまでも音楽には愛情を注いできましたが、今回の制作で、改めて音楽性を徹底的に追求しました。曲を特徴づける要素ながら、ミックスの際に隠れてしまう細部にまでこだわり抜いた今回の制作過程は、私たちにとって忘れられない時間となっています。非常にすばらしいコンテンツになったと自負しています。Amazon Musicから配信されるので、ぜひ聴いていただき、私の楽曲を愛していただければと思います。」と語っています。

空間オーディオのような没入感のあるリスニング体験を生み出す音源には、今年、Apple Musicが追加料金の必要なく提供を開始して以来、音楽リスナーの間で注目が集まっています。今月にはAppleも、ドルビーアトモスによる空間オーディオ制作ツールを搭載した同社のDAWの最新版となる「Logic Pro 10.7」の提供を開始しており、音楽クリエイターにとって、空間オーディオは以前よりも身近なフォーマットになりつつあります。

文:Soundmain編集部

関連記事