
自分だけの空間オーディオ世界を体験できる音楽アプリ「AURA」に注目
東京を拠点とする複合現実テクノロジー企業「Kalkul」が、iOS向けのモジュール式空間オーディオアプリ「AURA」を発表しました。
AURAでは、オリジナルの空間オーディオコンテンツを探索し、自分だけの空間音響クラウドを構築することで、様々なインスピレーションを得たり、実世界とのつながりをより強く感じることができるといいます。
アプリは、没入間の高い空間オーディオ体験を提供するため、Apple AirPods Pro/Maxのような次世代イヤホン向けに設計。モーションセンサーによるヘッドトラッキングが可能なイヤホンを通すことで、周囲の世界をより自然な形で感じることができます。
AURAの核となるのは、独自の2次Ambisonic Streamingエンジン。これが高解像度の空間オーディオ世界を体験する鍵になります。また、革新的な3Dユーザーインターフェースによって、ユーザーは自然な形で空間音響を操作することができます。インターフェース機能は今後も拡張され、よりユーザーのセットアップに適応するようになる予定です。

AURAのコンセプトは、ディスクを構成要素とするモジュラー方式。ユーザーは、空間オーディオ体験のカタログからディスクを選び、自分の好みに合わせて空間オーディオの世界をミックスすることができます。この空間オーディオのコンテンツは、「Aura-Disc」と名付けられパッケージ化されています。

“フィジカルメディアの黄金時代へのオマージュ”であるAura-Discについて、90年代に育ち、MC、CD、ミニディスク、フロッピーディスク、ゲームボーイ、メガドライブのカートリッジと言ったメディアを体験してきたKalkulのCEO兼共同設立者のBartek Kolacz氏は「この物理的な感覚の新しいバージョンを、相互に接続された空間的世界の未来に持ち帰りたいと思っています」と述べています。
アプリではユーザーが無料でディスクを追加したり、アプリ内課金でアンロック可能。ユーザーは、好きな数のディスクを選択して重ね合わせることで自分だけの空間ミックスを作ったり、バックグラウンドで無限にループさせることができ、それぞれのディスクはボリュームなどの調整も可能です。
リリースされたカタログには、東京をテーマにしたオリジナルの空間サウンドスケープを収録。Kalkulでは現在も日本のアーティストと共同でコンテンツを制作中で、今後数ヶ月の間にリリースされる予定とのことです。
AURAは、現在Apple App Storeから無料でダウンロードできます。
KALKUL AURA(App Store)
https://apps.apple.com/jp/app/kalkul-aura/id1502815057
関連記事:
文:Soundmain編集部