2021.07.14

楽曲制作から著作権処理、プロモーションまでを学べる講座がLINE MUSICで公開開始

現在では、音楽クリエイターを目指す場合、独学で学ぶだけでなく、YouTubeのTips動画を始め、有名アーティストが講師を務める有料のオンライン講座など様々な形で音楽制作に関する知識を学ぶことができます。

音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」が、最近独占公開を開始した「Beat, Flow and Promotion」もそんな音楽クリエイターを目指す人向けのオンライン学習コンテンツのひとつです。

Beat, Flow and Promotionは、現役のヒップホップアーティストらを講師に迎えた講座。これからアーティストとしてのスタート地点に立つ中高生を応援することを目的とした10代のためのクリエイティブ教育の場「GAKU」のプログラムのひとつとして、約半年間に渡って開催されたもの。

ビート制作、ラップ、ビデオ撮影、デジタル配信、著作権処理、プロモーションまで、ヒップホップアーティストに必要な知識や制作過程を一貫して学ぶことができる全10回の講座には、ビート制作の講師としてPARKGOLF、Qunimune、Tomggg、ラップ制作の講師としてASOBOiSM、Daichi Yamamoto、gummyboy(Mall Boyz)、ビデオ制作の講師としてPennacky、Yaona Sui(Mall Boyz)ら、シーンの最前線で活躍する現役アーティストが参加。座学での学びと実践的な学びの両論で展開される本格的なレクチャーになっています。

これからアーティスト活動を始めたい人はもちろんのこと、現在、すでに活動中の人にとっても自身の収益に関わってくる著作権処理やプロモーションに関する講座は学びになる部分も多いのではないでしょうか?

現在、LINE MUSICで視聴できる講座は下記のとおりです。

#1.どんなアーティストになりたい?(講師:CANTEEN 遠山啓一)
#2.トラックを作ってみよう!前編(講師:Tomggg)
#3.トラックを作ってみよう!後編(講師:Tomggg)
#4.ラップってどうやればいいの?講義編(講師:CANTEEN 遠山啓一 / gummyboy / Daichi Yamamoto / ASOBOiSM)
#5.ラップってどうやればいいの?スタジオ編(各生徒のレコーディングの様子)
#6.MVを撮ってみよう!講義編(講師:CANTEEN 遠山啓一 / Yaona Sui)
#7.MVを撮ってみよう!Adobe Premiere Rush編(講師:Yaona Sui)
#8.アーティストに必要な知識は?(講師:水口瑛介弁護士)
#9.どうやってみんなに聴いてもらう?プロモーション編(講師:CANTEEN 遠山啓一)
#10.どうやってみんなに聴いてもらう?配信編(講師:TUNECORE)

Beat, Flow and Promotion LINE MUSIC
https://lin.ee/T1BmafM/lnms