
ステップシーケンサープラグイン「B-Step Sequencer」無料配布中。直感的な音楽制作が可能
ピアノロールでの打ち込みに比べて、より視覚的かつ、直感的な打ち込みができるステップシーケンサー。
ピアノロールでの打ち込みが苦手な人にとって心強い音楽制作の味方になってくれそうなのが、現在、無料ダウンロード可能なMonoplugsのステップシーケンサープラグイン「B-Step Sequencer」です。
B-Step Sequencerは、Mac/Windows/Linux対応のプラグイン(VST、VST3、AU形式)。スタンドアローンでも使用することができます。
メロディライン、コード、ドラム、ベースライン、アルペジオの打ち込みができ、逆再生やモノ/ポリ再生、シャッフル/スウィング、ステップ・リピート、MIDIラーン(MIDIコントローラの割り当て機能)のほか、ユーザーの作業効率を上げてくれる打ち込んだ小節、ステップのコピーを簡単に行える便利なドラッグ&ドロップ、自分好みのUIにカスタマイズする機能などが搭載されています。
B-Step Sequencerでは、例えば、シャッフル/スウィング機能を使うことで、下の動画のような跳ねたアルペジオフレーズも作成することができます。
開発元のMonoplugsは、現在廃業しているため、製品サポートを受けることができませんが、同社の製品では現在、ベース、リード音色制作向けのモノフォニック・アナログシンセのプラグイン「Monique」もB-StepSequencerと同じく無料ダウンロード可能です。
Moniqueは、モーフィング機能(時間と共に変化していく音色を作る機能)付きのオシレーターを3基搭載するほか、ディレイ、ディストーション、コーラス、リバーブなどのエフェクト類も充実。
インパクトのある太いアナログシンセ風のベースやリード音色を作成できるソフトシンセを探している人は、この機会にB-Step Sequencerと一緒にMoniqueも自分の制作環境に導入してみてはいかがでしょうか?
Monoplugs「B-Step Sequencer」&「Monique」ダウンロードリンク
https://drive.google.com/drive/folders/1umaM9a0S52lAqjfbO3S9pWb-D3ys9EZF