2021.06.14

アーティストとファンの交流を深める「音声付きプレイリスト」の可能性

Amazon Musicが「ストリーミングのパーソナライゼーション・操作性・カタログの幅広さと、DJがホストを務めるラジオの感覚を組み合わせた、オンデマンドのリスニング体験」と表現する新機能「DJ Mode」の提供を開始しました(現在はアメリカのプライム会員およびAmazon Music契約者のみが利用可能)。

DJ Modeは、従来の「ステーション (聴いている音楽の傾向に合わせて、おすすめの楽曲を自動で再生し続ける機能)」にDJやアーティストによる音声クリップ、音声アシスタント「Alexa」によるアーティストや楽曲にまつわる音楽トリビアが加わることで、ラジオ番組のように音楽を聴いて楽しめる機能。

現在は、Amazon Musicの人気プレイリストをもとにした「Rap Rotation」「Country Heat」「All Hits」の3つのDJ Mode用のステーションが公開されており、各ステーションにはホスト役として有名DJや Amazon Musicのシニア・ポップミュージック・プログラマーらが迎えられています。

DJ Mode用のステーションでは、通常のステーション同様これまでにAmazon Musicで聴いてきた音楽のデータをもとにリスナーの好みに合わせた選曲が行われます。また、数曲ごとにホストDJやアーティストによる楽曲解説などの音声クリップやAlexaによる音楽トリビアが再生されます。

DJ Mode用のステーションは今後も追加されていく予定ですが、現在はアーティストによるDJ Modeのステーション第1弾として、Billie Eilishが選曲する「The Billie Eilish Takeover」も期間限定で公開中です。

このステーションは、”音声付きプレイリスト”といえる内容になっており、Billie Eilish本人が自分の音楽や影響を受けたものに関するエピソードのほか、ステーション収録曲の選曲理由などを自らの声で語ります。

また、ステーションでは今年7月30日にリリースを控えるBillie Eilishの最新アルバム『Happier Than Ever』からの新曲がリリースされるたびに新しい音声クリップもあわせて追加。ステーションの内容と一緒にリスニング体験もアップデートされていく仕組みになっています。

Amazon.com: Billie Eilish: The Billie Eilish Takeover
https://www.amazon.com/stores/page/311D0994-A928-4ECA-A26A-E801F4AA3A1B

最近ではSpotifyも、アーティストやDJが選曲した楽曲を自ら解説する音源付きのポッドキャストシリーズ(「10 Songs That Made Me」など)を開始したり、日本のユーザー向けにアーティスト本人によるアルバムの音声付きライナーノーツとアルバム収録曲を組み合わせたプレイリスト「Liner Voice+」を公開したりしています。

今後、こうしたラジオ感覚で楽しめる音声付きプレイリストは、アーティストにとってファンとの交流を深めるためのに定番のプロモーションツールになっていくかもしれませんね。

【参考サイト】
https://variety.com/2021/digital/news/amazon-music-dj-mode-billie-eilish-1234994343/
https://musically.com/2021/06/11/amazon-music-gets-more-radio-like-with-new-dj-mode/
https://newsroom.spotify.com/2020-10-14/spotify-launches-new-audio-experience-combining-music-and-talk-content/
https://kompass.cinra.net/article/20210303-spotify
https://press.aboutamazon.com/news-releases/news-release-details/amazon-music-launches-dj-mode-brand-new-demand-listening
https://www.digitaltrends.com/home-theater/amazon-music-dj-mode/


画像:Amazon Inc, CC BY 4.0 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0, via Wikimedia Commons