
五度圏を使ってコード進行を作成できる無料ブラウザアプリ「Mindful Harmony」
作曲や編曲時に、それぞれのキーで使える音を把握するための早見表「五度圏」を使っている人は多いと思います。
そんな人におすすめしたいのが現在、ベータ版が公開されている「Mindful Harmony」という、五度圏を使ってコードやコード進行を作成できる無料のブラウザアプリ。
Mindful Harmonyでは五度圏の中からスケールとボイスを選択してコードを作成し、それらをブラウザのコードリスト画面に並べることでコード進行を作成することができます。
作成したコードやコード進行は、ピアノやギターなどのアプリ内蔵音源を使ってプレビューできるほか、MIDIファイルとして書き出すことも可能。またコードやコード進行をテキスト形式でコピーしたり、作成したコードに任意のラベルをつけたりすることも可能です。
Mindful Harmonyの開発者であり、ゲーム音楽クリエイターでもあるebastian Karika氏はアプリを開発・無料公開した理由について、「(自身の作曲仕事の際に)どんなスケールが使えるか把握するのを簡単にしたいという思いがあったのと、ハーモニーで演奏することの可能性をもっと多くの人に開きたいという考えがあった」と述べています。
最近では音楽理論がわからなくても簡単にコードやコード進行が作成できるプラグインやそういった機能を持つハードシンセなども増えています。しかし、音楽理論を理解することは今後の自分の音楽表現力の向上につながるはずです。
そういった意味では、Mindful Harmonyは作曲や音楽理論の理解に非常に役立つアプリでもあります。これから音楽理論の勉強を始めたいという人は、その勉強がてらアプリを使ってみてはいかがでしょうか?
なお、Soundmain Blogでは連載企画「トラックメイカーのための音楽理論」第3回にて、この五度圏の使い方についての詳しい解説もしています。こちらもぜひ合わせてチェックしてみてください。
文:Jun Fukunaga
【参考サイト】
Mindful Harmony is a free browser app that lets you create chord progressions using the circle of fifths | MusicTech
https://musictech.com/news/mindful-harmony-circle-of-fifths/