
レコーディングで使用するVSTプラグイン環境をライブでも再現! ヤマハよりI/Oラック「RUio16-D」発売
ヤマハが最新I/Oラック「RUio16-D」を発売しました。
RUio16-Dは、スタジオワークだけでなく、ライブツアーでの持ち運びや使用にも最適な堅牢な素材を採用した、幅18センチ、質量1.0kgとコンパクトなハーフラックサイズのDante・USB対応のI/Oラック。
筐体にはDante(ネットワーク上でお互いの機器を自動的に認識することで、複雑で間違いやすいセットアップを簡略化できるネットワーク技術)対応の16イン16アウトやWin/macOSに対応するUSB、アナログミキサーやマイクなどが接続できる2系統のアナログ入出力、ヘッドホン端子が搭載されています。
またPCとUSB接続し、同梱されたVSTプラグイン用ホストソフト「VST Rack Pro」を通じて、ヤマハの「QLシリーズ」などにVSTプラグインの機能を簡単に追加可能。これによりアーティストは、レコーディング時に使用するVSTプラグイン環境をライブでも再現することができます。
そのほかにライブのセットアップ時間の短縮を図ることに最適なラック、エフェクト、シーンごとに管理できるカスタムプリセット機能や、PCにトラブルが発生した際にシステム全体の音声が止まるような事態を防止するプラグイン側のUSB音声伝送をバイパスするスイッチなど、スタジオワークだけでなくライブ時にも強みを発揮する機能が搭載されている点に注目です。
スタジオワークからライブまでハイブリッドに使いやすいI/Oラックをお求めの人は、RUio16-Dの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
RUio16-Dに関する詳細な情報はこちら
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/interfaces/r_series_usb/
文:Soundmain編集部